2007.08.28 | 気になるモノ
eco japan cup、今朝メールチェックしたらチームマイナス6%のメルマガが届いていました。eco japan cup 2007ってのが開催されるんですね。応募してみようかな。
「エコを育てる」。エコってことばの語源ってギリシャ語なんですってね。はずかしながら最近しりました(^^; casa secoとつながるなぁ、、後付のショップネーミングのうんちくにしたくなってしまいます。
エコの語源は月刊こまち10月号のエコのコーナーを読んだらかいてありました、マエキタミヤコさんの解説ってわかりやすい。そしてエコアクションのスイッチをいれてくれるコピーライトセンス、私、好きです。
P.11もチェックしてみてね~
「エコを育てる」。エコってことばの語源ってギリシャ語なんですってね。はずかしながら最近しりました(^^; casa secoとつながるなぁ、、後付のショップネーミングのうんちくにしたくなってしまいます。
エコの語源は月刊こまち10月号のエコのコーナーを読んだらかいてありました、マエキタミヤコさんの解説ってわかりやすい。そしてエコアクションのスイッチをいれてくれるコピーライトセンス、私、好きです。
P.11もチェックしてみてね~
2007.08.28 | 気になる(なった)こと
2007.08.28 | 気になるモノ
土砂降りの雨。久しぶりにこんなに強い雨音をききました。
昨夜は湿度が高かったですね…まるで今にも泣き出しそうな空模様だったのかしらと想像します。
沈黙の春、九つの物語、小川未明童話集、この3冊を読み終わりました。次なる文庫はリリーフランキーさんの「ボロボロになった人へ」。
6つの短編のうち、2つ読んでしまいました。東京タワーがはじめてよんだ、リリーさんの作品だったのでこの本は2冊目。この本がわたしにとって毒になるのか薬になるのかはまだわからないけど。
昨夜は湿度が高かったですね…まるで今にも泣き出しそうな空模様だったのかしらと想像します。
沈黙の春、九つの物語、小川未明童話集、この3冊を読み終わりました。次なる文庫はリリーフランキーさんの「ボロボロになった人へ」。
6つの短編のうち、2つ読んでしまいました。東京タワーがはじめてよんだ、リリーさんの作品だったのでこの本は2冊目。この本がわたしにとって毒になるのか薬になるのかはまだわからないけど。
2007.08.28 | 日記